New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典

HOME  翻訳作品  土蜘蛛目次  戻る 進む

土蜘蛛草紙
―つちぐもざうし―

其の十

翻刻
いまは四、五町も来ぬらんおもふに、あな〔の〕はたにいたり〔ぬ〕。むねくらとおぼしきふる屋ひとつ有。瓦に松を〔○〕かきに〔苔〕むしてじむせきたえたり。見るにな〔がさ〕三十丈ばかりなるかし〔ら〕錦をきたるがごとし。かしらの〔かた〕によりて〔足〕いくらともしらず。を〔ママ〕ほしまなこは日月のひかりのごとくかヾやけり。〔お〕ほきに〔ど〕めきていはく、「あなせむなや、こはふ〔○〕に事、身〔に〕いたづきのい〔ママ〕るもくるし」といひはてぬに、あむたがはずしら雲の中にい光をはなちたるものひとつきたりて、人形にたてばにむぎやうたふれぬ。

画像をクリックすると拡大表示します170KB 64.0kbpsで約30秒とかなり重いです)
※JavaScriptをOnにしてください。

土蜘蛛草紙 


現代語訳
いつやら四、五町も来たであろうと思うころに、洞穴の奥に到着した。棟倉らしき古い建物が一軒ある。瓦に松を葺き、垣は苔むして人跡絶えたところである。見ると三十丈ほどの頭から錦をかぶっているような化物がいる。頭の方ばかりで、足がどのくらいかわからぬ。大きな眼が日光月光のように輝いていた。轟きわたる大きさで、「ああ畜生、どうしたんだ、身体が重くて苦しい」と云い終わった途端に、案に違わず白雲の中に威光を放っている物体が現れて、人形に突き立ち、人形が倒れた。

〔解説〕


〔画像〕

HOME  翻訳作品  土蜘蛛目次  戻る 進む

New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典