この翻訳は翻訳者の許可を取ることなく好きに使ってくれてかまわない。ただし訳者はそれについてにいかなる責任も負わない。
翻訳:東 照
ご意見・ご指摘などは
メール
まで。
New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典
HOME  翻訳作品   デュマ目次  戻る  進む

ジョゼフ・バルサモ

アレクサンドル・デュマ

訳者あとがき・更新履歴
著者略年譜・作品リスト

第百四十章 帰還

 ド・リシュリュー氏はフィリップの扱い方を心得ていたし、自分が戻って来たことをわざわざ知らせることも出来た。事実その朝ヴェルサイユを出てリュシエンヌに向かう際に、トリアノンに通ずる中通りで、フィリップの顔に悲しみと不安の徴候が浮かんでいるのに気づくほど近くをすれ違っていた。

 フィリップがランスで忘れ去られていたのは事実だ。寵愛、無関心、忘却のすべてを経験したのだ。初めこそ昇進を羨む将校たちから友情の印を受け取ったり上官たちからさえ好意を見せられることに戸惑っていた。やがて寵愛が失われて輝かしい未来が吹き払われるにつれ、友好的な態度が冷やかな態度に変わり、好意が拒絶に変わるのを見るのに疲れていた。繊細な魂の内部では、苦しみが無念という形を取っていた。

 王太子妃のフランス入国時にストラスブールで任務に就いていた上官のことが懐かしかった。友人たち、同輩たち、仲間たちが恋しかった。とりわけ父親の邸の静かでこざっぱりとした部屋が懐かしかった。そばの暖炉ではラ・ブリが大司教だった。どれだけ苦しくても精神活動を休止し、沈黙と忘却の中に慰めを求めていた。人も物も朽ち果てた人里離れたタヴェルネにいれば、力強く話しかける内省的な声に耳を傾けていられた。

 だが何よりも残念なのは、妹の手を借りられないことだ。経験ではなく自尊心によって生み出された妹の助言が、間違っていたことはほとんどなかった。というのも気高い魂の持ち主というのは実に見事な考えを持っており、意図せずともごく自然に下世話なものの考え方を飛び越え、その気高さ故に汚名や痛手や罠を避けることが出来た。これが下層階級の抜け目のない虫けらたちになると、いつまで経っても泥沼の中で遠回りをしたり企みを練ったりうじうじ考えたりして、上手く避けることが出来るとは限らないものなのだ。

 ひとたびいとわしく感じてしまえば瞬く間に心が折れて孤独に苛まれ、アンドレのことしか考えたくなくなっていた。アンドレというフィリップの半身はヴェルサイユで幸せでいられたかもしれないが、フィリップというアンドレの半身はランスでひどい苦しみに苛まれていた。

 そこでフィリップは前述した手紙を男爵にしたため、今度戻る旨を伝えた。これを聞いても誰も驚かなかったし、もちろん男爵も驚かなかった。むしろフィリップがここまで我慢していたことに驚いていた。焼けた炭に乗っかったような状態のまま、この二週間というもの、リシュリューに会うたびに手続きを早めてくれるよう懇願していたのだ。

 約束の日になっても任命状が届かなかったために、フィリップは将校たちに休暇を願い出た。見たところ嘲笑や揶揄を浮かべている気配は見られなかったが、そもそも当時のフランス人は礼儀正しく軽蔑を隠す術を心得ていたし、さり気なく敬意でくるむのが親切な男いうものであった。

 そういうわけだから、期待よりもむしろ不安を感じながら任命状の到着を待っていたが、出発しようと決めていた時間になると、馬に乗ってパリへの帰途についた。

 旅にかかったのは三日間であったが、フィリップには死ぬほどの長さに思われた。パリに近づけば近づくほど、父親からの連絡がないことや、最低でも週に二回は手紙を書くと約束していた妹からも連絡がないことに、どんどん不安を掻き立てられていった。

 こうして前述の通りフィリップはリシュリュー氏と入れ違いに、昼頃にヴェルサイユに到着していたのである。ムラン(Melun)では数時間しか眠らずに、夜の間も先を急いでいたからだ。だがあまりにも不安に心を奪われていたため、馬車に乗っていたリシュリュー氏に気づかなかったし、その従者にも気づかなかった。

 フィリップは出立の日にアンドレと別れの言葉を交わした庭園の柵に向かって真っ直ぐ進んでいた。あの時のアンドレは、悲しむような理由など何もなくそれどころか一家の幸福の絶頂だというのに、何ともつかない悲しみの気色を頭の中に立ち昇らせていたのだった。

 あの日、フィリップはアンドレが苦しんでいるのを見て何も考えずに説得されてしまった。だが徐々に落ち着きを取り戻して呪縛から解き放たれてみると、はっきりした理由があるわけでもないのに、あの日のものと同じ予感に導かれるようにして同じ場所に戻って来ていたが、これといった理由もないのに、予感にも似た抑えがたい悲しみの原因になりそうな事情を想像することことさえ出来ずにいた。

 馬が大きな音と火花を立てて砂利道に足を入れると、その音を聞きつけてか、並木道の奥から人が出て来た。

 鉈鎌を手にしたジルベールだった。

 ジルベールはすぐにかつての主人に気がついた。

 フィリップの方でもジルベールに気づいた。

 ジルベールは一月前からふらふらと歩き回っていた。不安に急かされるようにして何かせずにはいられなかったのだ。

 この日のジルベールは、頭の中で考え続けていたように抜け目なく、並木道を歩いて、アンドレの部屋なり窓なりが見え、家をずっと見張っていられると同時に自分の不安や震えや溜息に気づかれないような場所を一生懸命に探していた。

 後ろめたさを悟られぬよう手に鉈鎌を持ち、茂みや花壇を眺めまわして、さも剪定でもしているように、花の咲きほこった枝を切り取っていたのだ。さらには樹脂や樹液でも採取しているように、まだ若い菩提樹の何でもない皮を剥ぎながら、耳と目を絶えず働かせて、祈りと懺悔を捧げていた。

 この一か月というもの、ジルベールから生気が失せていた。若さを窺わせるところは、目に宿った異様な光と、白くくすんだむらのない顔色くらいしかない。秘密できつく閉ざされた口元や、歪んだ目つき、ぷるぷると震えている顔の筋肉からは、年を重ねた辛さしか読み取れなかった。

 ジルベールはフィリップに気づいて、茂みの中に戻ろうとした。

 だがフィリップが馬を進めて声をかけた。

「ジルベール! おーい、ジルベール!」

 ジルベールが最初にしたのは逃げようとすることだった。それから恐怖の眩暈に襲われ、古の人々が牧神パンのせいにした原因不明の錯乱に囚われて、並木道や茂みや隧道、果ては泉水の中まで、気違いのように動き回った。

 フィリップが優しい言葉をかけると、それがようやくジルベールにも届いたようだった。

「ジルベール、ぼくがわからないのかい?」

 ジルベールは取り乱していたことに気づいて慌てて立ち止まった。

 フィリップの方に足を向けたが、それでも足取りは重く疑わしげだった。

「すみません、気づきませんでした」ジルベールは震えていた。「衛兵かと思ったんです。仕事もせずにここにいることに気づかれて、お仕置きをされたくなかったので」

 その説明に納得したフィリップは、馬から下りて手綱を腕に掛け、ジルベールの肩に手を置いた。するとジルベールがはっきりとわかるほど震え出した。

「どうしたんだ、ジルベール?」

「何でもありません」

 フィリップが悲しげな笑みを浮かべた。

「ぼくらのことが嫌いなんだね」

 ジルベールがまた震えた。

「まあ仕方ない。父上は厳しくひどい仕打ちをしていたからね。だがぼくもかい?」

「あなたは……」ジルベールは口ごもった。

「ぼくはいつだって君の味方だった」

「その通りです」

「だったら、嫌なことは忘れていいことだけを思いだしてもらえないか。妹だって君に優しかったはずだ」

「誰にも何でもありませんでした」ジルベールは理解しがたい言葉を言い放った。そこにはアンドレに対する非難と、自分自身に対する言い訳が込められていたのだ。自尊心は轟き、後悔は呻いていた。

「そうだな、妹には確かに気位の高いところがある。それでもやっぱり優しいやつだよ」とフィリップが答えた。

 それからようやく――というのも、これまでの会話はすべて不吉な予感に導かれた質問を先送りにするためのものであったからだ。

「今アンドレが何処にいるかわかるかい? 教えてくれ、ジルベール」

 その名前を聞いてジルベールは苦しそうに答えた。

「お部屋ではないのですか……どうして僕が知っていると……?」

「ではアンドレはいつものように一人寂しくしているのか!」

「そうですね、今はお一人だと思います。ニコル嬢が逃げ出してからは……」

「ニコルが逃げた?」

「ええ、恋人と一緒に」

「恋人と?」

「だと思ってましたけれど――」先走りすぎたことに気づいた。「使用人棟のみんなはそう言ってます」

「でもね、ジルベール」フィリップの顔に不安が浮かび始めた。「さっぱりわからないな。話を聞かせてもらわなくては。もっと心を開いてくれないか。君は頭がいいし、才能に恵まれているんだ。それが何物にも代え難い君の良いところなんだから、変に無愛想な態度を取ったりぶっきらぼうに振る舞ったりして、せっかくの長所を殺すことはない」

「おたずねになったようなことは何も知らないんです。よく考えて下さい、知っているわけないじゃありませんか。みんなが宮殿にいる間、一日中庭で働いているんですから! 何も知りません」

「ジルベール、だって君には目があるじゃないか」

「そうでしょうか?」

「ああ、それにタヴェルネの名を持つ者に無関係ではないだろう。いくらタヴェルネ家の待遇が悪かったとしても、厄介になっていたのは事実なんだ」

「確かにあなたを恨んだりはしていません」ジルベールはかすれた声を出した。フィリップの優しさや、フィリップが見抜けなかった別の感情によって、人間嫌いのジルベールの心も柔らかくなっていたのだ。「だからこそお伝えしますが、妹さんはご病気です」

「病気だって!」フィリップが声をあげた。「どうしてすぐに言ってくれないんだ!」

 穏やかだった口調が慌ただしいものに変わった。

「いったいどういうことだ?」

「わかりません」

「どうなったんだ?」

「今日だけで三回花壇で気を失ったんです。でももう王太子妃のお医者さんが診に来てくれました。それから男爵も」

 フィリップはもはや聞いていなかった。予感が現実のものとなり、異変を現実に突きつけられて、心を奮い立たせていたのだ。

 ジルベールの手を引っ張って馬を任せると、全速力で使用人棟に向かって駆け出して行った。

 残されたジルベールは慌てて馬を厩舎に連れて行くと、野鳥か猛禽でもあるまいに、人の手の届くところは御免だとばかりに逃げ出してしまった。


Alexandre Dumas『Joseph Balsamo』Chapitre CXL「Retour」の全訳です。


Ver.1 12/03/10

  HOME  翻訳作品   デュマ目次  戻る  進む  TOP
New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典

[註釈・メモなど]

 ・メモ

 ・註釈

*1. []。[]
 

  HOME  翻訳作品   デュマ目次  戻る  進む  TOP
New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典