この翻訳は翻訳者の許可を取ることなく好きに使ってくれてかまわない。ただし訳者はそれについてにいかなる責任も負わない。
翻訳:東照《あずま・てる》
ご意見・ご指摘などは
メール
まで。
New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典
HOME  翻訳作品   デュマ目次  戻る  進む

アンジュ・ピトゥ

アレクサンドル・デュマ

訳者あとがき・更新履歴
著者略年譜・作品リスト

第四十四章 ピット親子

「ピットというのはピットの息子だよ」ジルベールが説明した。

「聖書みたいですね」ピトゥが言った。「じゃあ父親のピットと息子のピットがいるんですか?」

「うん。父親の方と友人で……その前に話を聞いてもらおうかな」

「聞きますとも」ビヨとピトゥが同時に答えた。

「父親のピットは三十年来フランスの仇敵だった。痛風に苦しんでいたため書斎の奥で、アメリカではモンカルム(Montcalm)やヴォードルイユと戦い、海上ではシュフラン執行官(le bailly de Suffren)やデスタン(d'Estaing)と戦い、大陸ではノアイユ(Noailles)やブロイ(Broglie)と戦ったんだ。ピットの大望は第一に欧州からフランスの覇権を奪い取ることだった。その通り三十年にわたって一つまた一つと、フランスの殖民地も海外拠点も、インドの海岸地帯も、千五百里にわたるカナダの地域も奪って行った。そして四分の三ほどフランスを破壊したところで、仕上げは息子に任せたんだ」[*1]

「わかりましたよ!」ビヨが食いついて来た。「つまりこの紙のピットというのが……」

「その通り。今話したピットの息子なんだ。これでビヨもピトゥも知ったわけだし、ピットのことは世界中が知っている。先月の五月で三十歳になったばかりだ」

「三十歳?」

「時間を無駄にするような人間ではないから――英国の首相になってもう七年――その七年で、父親の理論を実践に移したんだ」

「そのうえさらに時間があるようですな」ビヨが言った。

「そうだね、そのうえ強い追い風がピットには吹いている。証拠を見せよう」

 ピトゥとビヨは大きくうなずいて、並々ならぬ興味を見せた。

 ジルベールが話を続けた。

「一七七八年に、父親の方が重篤に陥った。医者によれば希望は僅かしかなく、少しでも無理をすればその希望も断ち切れてしまうと云う。当時の議会では、独立を求める声に応えてアメリカの殖民地を手放そうという問題が議論されていた。フランスのせいでグレートブリテンの富も兵士も呑み込みかねない事態になっている戦争を止めるためだ。

「フランス自由の父という称号を全国民から授与されたばかりの良王ルイ十六世がアメリカの独立を正式に認めた直後のことだった。戦場や議会ではフランス人の剣と才知が物を言った。英国はワシントン、つまり反乱軍の指導者に、アメリカ国籍の承認を提案させた、ただしアメリカという新国家がフランスに敵対して英国と同盟を結びたいのであれば、という条件でね」[*2]

「そんな提案、するにしても受けるにしても、とても真っ当とは思えませんがね」ビヨが思いを述べた。

「ねえビヨ、それが外交術というものさ。政治の世界ではそういった考え方がありがたがられているものなんだ。君がいくら世界一誠実なワシントンに異を唱えて、そうした事実をどれだけ不適切だと考えたところで、アメリカ人はそんな屈辱的な条件を飲んででも英国から平和を買い取りたがっているんだ。

「チャタム卿、つまり父親の方のピットは、既に棺桶に片足を突っ込んでいるほどの瀕死の状態だったが、墓碑の下で眠りに就く前に、地上でせめて一安心したいと考えて、質疑が始まる前の議会に連れて行ってもらったんだね。

「チャタム卿は、当時十九歳だった息子のウィリアム・ピットと、娘婿の腕を借りていた。立派ななりをしていたものの、痩せさらばえた惨めな姿だった。幽霊のように顔は青ざめ、たるんだ瞼の下の瞳は生気を失い、(au banc des comptes 答弁席の?)自分の座席まで連れられて来たのを見て、貴族たちは皆、突然の出席に驚き、頭を下げて敬意を表した。とっくに死んだと思われて忘れ去られていたティベリウス帝が帰還した時の、古代ローマ元老院のようだった。

「チャタム卿は目を閉じて静かにリッチモンド卿の演説を聴いていたが、発議が終わると立ち上がって答弁を始めた。

「死者のようなチャタム卿にも話をしている三時間だけは生気が戻っていた。心臓に火が点いて瞳に炎が燃え上がった。魂に宿った力強さが、居合わせた者たちの心を揺り動かした。

「実際チャタム卿はフランスを責め立て、同胞たちに憎しみを吹き込み、自分の持っていた力と炎を甦らせて忌むべき敵国を打ち砕き焼き尽くそうとしていた――アメリカ独立が認められることを禁じ、あらゆる妥協を禁じて、戦争の声をあげた――まるでローマを相手にしたハンニバル、カルタゴを相手にしたカトーみたいに――殖民地がたった一つでも母国から離れることを我慢することはない、さもないと誠実な英国民のやるべきことが壊れて消えてしまうことになる、と宣言した。

「演説の締めくくりにひと睨みすると、雷で打たれたように崩れ落ちた。

「もう何一つこの世でやり残したことはなかったんだ。虫の息のまま運ばれて行った。

「それから何日かして亡くなったんだ」

「凄い人だな、チャタム卿って人は!」ビヨとピトゥが一斉に声をあげた。

「これが今問題になっている三十歳の青年の父親だよ。チャタム卿は七十歳で亡くなった。息子が父と同じ歳まで生きるとすれば、あと四十年はウィリアム・ピットと付き合わなくてはならない――ビヨ、これが僕らが相手にする人間なんだ。グレート・ブリテンを統治している人間、ラメット、ロシャンボー、ラファイエット(de Lameth, de Rochambeau, de Lafayette)の名を覚えている人間――今では国民議会全員の名前を頭に入れている人間だ。一七七八年の条約を結んだルイ十六世に死ぬほどの憎悪を誓った人間――フランスに装填された銃とふくらんだポケットのあるうちは自由に息も出来ない人間だ――わかって来たかい?」[*3]

「フランスを憎んでいるってことはわかりましたよ。実際その通りなんでしょうが、まだよくわかりませんね」

「ボクもです」とピトゥが言った。

「ではこの文章を読んでご覧」

 ジルベールはピトゥに紙を見せた。

「英語ですか?」

「『Don't mind the money.』」ジルベールが読み上げた。

「言葉はわかりましたけど意味はわかりません」ピトゥが言った。

「『お金の心配はするな』」ジルベールが答えた。「続けて同じことを繰り返している。

「『お金を惜しむなと伝えてくれ。報告は必要ない』」

「伝えられた奴らは武器を買ったんで?」ビヨがたずねた。

「いいや、賄賂を送ったんだ」

「そもそもこれは誰宛ての手紙なんですかね?」

「誰宛てでもあるし誰宛てでもないよ。このお金は与えられ、撒き散らされ、浪費されることになる。与えられるのは農民や、職人や、貧乏人、つまり僕らの革命を挫く可能性のある人たちだ」

 ビヨが顔を伏せた。今の言葉で多くのことに説明がついた。

「ビヨ、君だったら銃床でローネーを殴っていたかい?」

「いいえ」

「短銃でフレッセルを殺したりは?」

「いいえ」

「フーロンを吊るしたりは?」

「いいえ」

「ベルチエの血塗れの心臓を選挙人の机に運んだりは?」

「冗談じゃない! 相手がどんな罪人だろうと、この身を投げ打ってでも助けまさぁね。その証拠に、ベルチエを守ろうとして怪我をしたじゃありませんか。ピトゥが川岸まで引っ張り上げてくれなけりゃ……」

「本当ですよ、ボクがいなかったら、非道い目に遭っていたところですよ、ビヨさん」

「大概の人は、周りに助け合える仲間がいれば君と同じように振る舞うのに、悪い仲間の中に放り込まれると、辛辣で残忍になり、狂気に駆られてしまうんだ。それで悪事がおこなわれる時にはおこなわれてしまうんだよ」

「でもですよ」ビヨが異を唱えた。「ピットさんだかそのお金だかがフレッセルやフーロンやベルチエが死んだことに関係あるのだとしたら、いったいピットにはどういう得があるんですかね?」

 ジルベールが音もなく笑い出した。物を考えない人間ならそれを見て驚き、物を考えることの出来る人間なら怖気を震ったことだろう。

「何の得があるかというのかい?」

「そうですよ」

「こういうことだよ。君は革命に憧れているんだろう? 血の海を歩いてバスチーユを行ったくらいなんだから」

「ええ、憧れていましたよ」

「なるほどね、今は革命にうんざりしているのか。今はヴィレル=コトレが恋しいんだね。ピスルー(Pisseleux)や静かな野原や広い森蔭が懐かしいんだね」

涼ヤカナルてんぺ谷Frigida Tempe」とピトゥが呟いた。[*4]

「まったくその通りですよ」とビヨが言った。

「要するにビヨ、君こそ農民であり、地主であり、イル=ド=フランスの申し子であり、つまり由緒正しいフランス人であり、第三身分の代表であり、大衆の一員なのさ。その君が嫌気が差していると言うんだね?」

「否定はしません」

「だったらいずれ大衆も君と同じく嫌気を感じることになる」

「そうなるとどうなりますか」

「いつかブラウンシュヴァイク(monsieur de Brunswick)やピットの軍隊の手を借りることになるのだろう。二人ともフランスの解放者として、正当な大義(les saines doctrine)を取り戻してくれるはずだ」[*5]

「冗談じゃない!」

「落ち着き給え」

「フレッセルとベルチエとフーロンは結局のところは悪人でした」ピトゥが反論しようとした。

「サルチーヌやモープーが悪人だったようにかい? もっと前にはダルジャンソン(d'Argenson)やフィリッポー(Philippeaux)がそうだったように、ロー(Law)がそうだったように、デュヴェルネー(Duverney)やルブラン家(les Leblanc)やパリ家(les de Paris)がそうだったように。フーケ(Fouquet)もそうだし、マザラン(Mazarin)もそうだった。サンブランセー(Semblancey)やアンゲラン・ド・マリニー(Enguerrand de Marigny)が悪人だったように。ブリエンヌ(Brienne)がカロンヌ(Calonne)にとって悪人であるように、カロンヌがネッケルにとって悪人であるように、ネッケルがこれから二年大臣を務める人間にとって悪人になるようにかい?」[*6]

「でも先生」ビヨがぶつぶつと訴えた。「ネッケルさんは悪人じゃありません!」

「だけどビヨ、君もここにいるピトゥにとっての悪人になり得るんだぞ。ピットの手先が暴動のたびに酒の勢いと十フランに任せてピトゥに何らかの考えを吹き込むとしたらどうだ? この『悪人』という言葉はね、ビヨ、革命の世界では、自分とは違う考えの持ち主を差す言葉なんだ。僕らはほとんどの人を多かれ少なかれ悪人扱いして来た。郷里の墓に刻まれてからさらに先までその言葉を纏うことになる人たちもいるし、子孫がその表現を受け入れてなお遙か先まで纏うことになる人たちもいる。これが僕には見えて、君には見えないことなんだ。だからビヨ、誠実な人間は引き下がっちゃいけない」

「ふん!」ビヨが唸りをあげた。「誠実な人間が引き下がったところで、革命はそのままの勢いで進んで行きますよ。とっくに賽は投げられちまってるんだ」

 またもジルベールの口に笑みが浮かんだ。

「犂の柄から手を離すのかい? 犂から馬を外すのかい? 『俺がいなくても犂が勝手に耕してくれる』と言うつもりか? だけどね、ビヨ、今回の革命を起こしたのは誰だった? 誠実な人たちじゃなかったのかい?」

「フランスは誇っていいじゃありませんか。ラファイエットもバイイも誠実な人間だと思いますし、ネッケルさんも誠実な人間だと思う。エリーさんとユランさんも、マイヤール(Maillard)さんも、あたしと一緒に戦っていた人たちは、みんな誠実な人間だと思ってますよ。それにあなたのことだって……」

「いいかいビヨ、君や僕やマイヤールやユランやエリーやネッケルやバイイやラファイエットのような誠実な人間が、手を引いたとしたら、誰が行動を起こすんだ? さっき伝えた、ろくでなしや人殺しや悪人どもかい? ピット殿の手先の手先の……」

「答えて下さい、ビヨさん」ピトゥが何一つ疑いもせず訴えた。

「答えるともさ! 武装して、奴らを犬みたいに撃ち殺すでしょうな」

「誰が武装するって?」

「全員がでさぁ」

「ビヨ、ビヨ、一つ思い出してくれ。僕らが今おこなっているのは何だったっけ……僕らが今おこなっているものは何だったっけね、ビヨ?」

「政治ってもんでしょうな、ジルベールさん」

「政治的には絶対的な罪などないんだよ。悪い奴なのか誠実な奴なのかは、僕らを裁く人間の利益を損ねたのか満たしたのかによるんだ。僕らに悪人と呼ばれている人間だって、その罪状に対してもっともらしい理由を並べるだろうし、誠実な人間だってみんな直接間接を問わず犯された罪から利益を得るような立場になれば、悪人のことも誠実だと映るだろう。そこまで来ると注意が必要だ、ビヨ。これがつまり、犂の柄をつかむ人間と、引綱に繋がれた馬なんだ。犂は僕らがいなくても勝手に進んで行ってしまうのだ」

「ぞっとしますな。それにしてもあたしらなしで何処に行くんでしょう?」

「神のみぞ知るね。少なくとも僕にはわからない」

「博識なあなたがわからないっていうんなら、ジルベールさん、無智なあたしなんかがわかるはずもない。だから思ったんですがね……」

「どう思ったんだい、ビヨ?」

「ピトゥとあたしがすべきなのは、ピスルー(Pisseleux)に帰ることなんじゃないかって。また犂を使う生活に戻るんですよ。鉄と木で出来た本物の犂で、土地を耕すんです。肉と骨で出来たフランス人という名の犂で、荒馬みたいに地面を蹴るんじゃなく。血を流すのはやめて、麦を実らせます。自由に楽しく暮らします、自分の家のあるじとして。ねえジルベールさん、あたしは行き先を知りたいんですよ」

「だけどね、僕にだって自分が何処に行くのかはわからないよ、さっき言ったようにね。それは変わらない。だけどそれでも僕はいつだって先に進むし、進みたいと思っている。僕の務めは道筋をつけることだし、僕の命は神様のものだ。でもそれもこれも祖国に恩を返しているに過ぎない。良心が囁くんだ、『行け、ジルベール、正しい道を行け!』とね。それだけで充分だよ。間違った道を進めば、人からは罰せられるだろうけれど、神様はきっと赦してくれる」

「だけど正しい人が罰せられてしまうことだってあるでしょう。さっきそう仰ってたじゃありませんか」

「何度でも言うよ。何を言われたって変わらない。間違っていようと正しかろうと僕は止まらない。何が起こっても僕が無力だと明らかになることはない、そうなりたいという気持から神様が救ってくれた。でもそれよりもビヨ、神様は言ったんだ、『御心に適う人々に平和あれ』。だったら神に平和を約束された人間になればいい。ラファイエットを見給え、アメリカでもフランスでも、白馬を三頭も酷使しているうえに、三頭目を乗り潰すことも厭わない。バイイが肺を酷使しているのを見給え、国王が人気をすり減らしているのを見給え。さあビヨ、私情は捨てよう。自己犠牲の気持を持とう。僕と一緒に留まるんだ、ビヨ」[*7]

「何のために? どうせ悪いことを防げないんでしょう?」

「ビヨ、そんなことは二度と言うんじゃないぞ。でないと君がどういう人間なのか考え直さなきゃならん。フーロンやベルチエを助けようとして、蹴られたり殴られたり、銃床で押されたり銃剣で突かれたりしたんじゃなかったのか」

「ええ、いろんなことをされました」ビヨは痛みの残る四肢をさすった。

「ボクは目を潰されそうになりました」ピトゥも言った。

「そのすべてが無駄でしたよ」ビヨが結論づけた。

「そうかもしれないね。十も十五も二十もある君たちの勇気が、百も二百も三百もあったなら、不幸な人たちから死という運命を引き剥がせていたかもしれない。国民に汚点を残さずに済んだかもしれない。それが理由だよ。田舎に帰る必要はない、田舎は充分に平和なんだ。君に頼んでいるのはそれが理由なんだ。君の助けが必要となる場合に備えて、パリに残ってもらって、逞しい腕と正しい心をそばに置いておきたいんだ。君の良識と愛国心という試金石で、僕の考えと行動を試したいんだ。ありもしない黄金ではなく、祖国への愛と公共の利益を広めるために、僕の手足となって迷える人たちのそばにいて欲しいんだ、僕が足を滑らせた時の杖となり、ぶつ必要がある時の棒となって欲しいんだ」

「盲導犬ですね」ビヨが端的に応じた。

「その通り」ジルベールも同じように答えた。

「いいでしょう、わかりました。お望み通りのものになりますよ」

「財産も妻も子供も幸せも何もかも放り出すことになるんだぞ、ビヨ。でもそれも長いものじゃないから、そこは安心してくれていい」

「ボクはどうすれば?」ピトゥがたずねた。

「君かい?」ジルベールは無邪気で逞しく智性をほとんどひけらかさないその青年を見つめた。「君はピスルーに帰って、ビヨの家族をねぎらい、ビヨが実行した崇高な任務のことを説明するんだ」

「今すぐそうします」ピトゥはカトリーヌのそばに戻れるとわかって喜びに震えた。

「ビヨ、指示を出してくれ」ジルベールが言った。

「わかりました」

「お願いします」

「カトリーヌを一家のあるじに任命する。いいな?」

「ビヨ夫人は?」ピトゥはビヨの娘贔屓に吃驚してたずねた。

「ピトゥ」ジルベールが、ビヨの顔に浮かんだ赤らみを見て何を感じているのか察した。「アラブの諺を思い出すんだ。『聞くことは従うこと』」

 ピトゥが顔を赤らめる番だった。自分がやったことを理解し、失礼を悟ったのだ。

「カトリーヌは一家の頭脳だ」ビヨがあっさりと考えをまとめた。

 ジルベールがうなずいて同意を示した。

「もうありませんか?」ピトゥがたずねた。

「俺はな」

「では僕から」ジルベールが言った。

「お聞きします」ピトゥがさっそくアラブの諺を実行に移した。

「僕の手紙をルイ=ル=グラン学校(collège Louis-le-Grand)に届けて欲しい。ベラルディエ院長(l'abbé Bérardier)に渡してくれれば、セバスチャンに手渡してくれるだろうから、ここに連れて来てもらえれば、僕もセバスチャンを抱きしめられる。その後でヴィレル=コトレに連れて行って、時間を無駄にせずフォルチエ神父(l'abbé Fortier)に預けてくれないか。日曜と木曜には一緒に出かけて、何の不安も感じさせずに野原や森を散策させて欲しい。ここよりもヴィレル=コトレにいる方が、僕も安心できるし、セバスチャンの身体にもいいと思うんだ」

「わかりました」ピトゥは幼なじみとまた仲良く出来るという嬉しさと、カトリーヌという甘美な名前から呼び覚まされた少し大人びた感情をほんのり吸い込んで、大喜びで返事をした。

 ピトゥは立ち上がると、微笑んでいるジルベールと考え込んでいるビヨにいとまを告げた。

 それから駆け出して、ベラルディエ院長のところまで乳母子のセバスチャン・ジルベールを迎えに行った。

「では僕らも行動しようじゃないか!」とジルベールがビヨに言った。


Alexandre Dumas『Ange Pitou』「Chapitre XLIV Les Pitt」の全訳です。


Ver.1 16/10/22

  HOME  翻訳作品   デュマ目次  戻る  進む  TOP
New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典

[訳者あとがき]

 初出『La Presse』紙、1851年4月15日。
 

[更新履歴]


 

[註釈]

*1. [モンカルム……]
 Louis-joseph de Montcalm-Gozon、1712-1759、フランスの軍人。Pierre de Rigaud de Vaudreuil de Cavagnal、1698-1778、フランス領カナダ総督。36章などに登場した Charles Henri d'Estaing か?。Adrien Maurice de Noailles、1678-1766 またはその子 Louis de Noailles、1713-1793、いずれもフランス元帥。Victor-François de Broglie、1718-1804、フランス元帥。
 また、ピットが首相になったのは1783年、1789年現在で7年目。[]
 

*2. [独立を正式に認めた]
 アメリカ独立戦争は1775-1783。フランスが正式に参戦(アメリカを支援)したのは1778年3月。大ピットは1778年5月歿。[]
 

*3. [七十歳で/ロシャンボー/一七七八年の条約]
 ・大ピットの生没年は 1708-1788。
 ・Rochambeau。Jean-Baptiste Donatien de Vimeur, comte de Rochambeau、1725-1807。独立戦争でラファイエットらとともに戦いイギリス軍を破った。
 ・1778年、フランス王ルイ16世はアメリカとのあいだに対イギリスの同盟条約を結んだ。 []
 

*4. [てんぺ谷]
 Frigida Tempe。仏訳では「La fraîche vallée de Tempé」Virgile, Géorgiques. ウェルギリウス『農耕詩』2:469。[]
 

*5. [ブラウンシュヴァイク]
 ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公、カール・ヴィルヘルム・フェルディナント。Karl Wilhelm Ferdinand von Braunschweig-Wolfenbüttel、1735-1806。ドイツ、ブラウンシュヴァイク公国の君主。アメリカ独立戦争時、イギリスを支援。[]
 

*6. [サルチーヌやモープー……]
 Antoine de Sartine、1729-1801。René-Nicolas de Maupeou、1714-1792。Marc René de Voyer de Paulmy d'Argenson、1652-1721、警視総監、財務長官(1718-1720)。René Louis de Voyer de Paulmy d'Argenson、1694-1757、外務大臣。Antoine-René de Voyer de Paulmy d'Argenson、1722-1787、陸軍大臣。Pierre Philippeaux、1756-1794、弁護士。John Law de Lauriston、1671-1729、スコットランド出身のフランス財務総監(1720)。Joseph Pâris Duverney、1684-1770、財政家。les Leblanc、不詳。Frères Pâris(?)、1668〜1766にかけての財政家四兄弟。Nicolas Fouquet、1615-1680、財務官。Jules Mazarin、1602-1661、枢機卿。Jacques de Beaune, baron de Semblançay(Semblancey)、1465-1527、財政総監、横領を疑われ絞首刑。Enguerrand de Marigny、1260-1315、財務官、不正を疑われ絞首刑。Charles Alexandre de Calonne、1734-1802、財務総監(1783-1787)。Étienne-Charles de Loménie de Brienne、1727-1794、実質的な財務総監(1787-1788)。Jacques Necker、1732-1804、財務長官(1777-1781、1788-1789、(1789-1790))。
 comme Fouquet en fut un, 。それまで半過去「était」だったのが単純過去「fut」に変わっている。フーケ以下は歴史上の人物ということか。comme monsieur de Brienne en est un 以下現在形、monsieur Necker は未来形。[]
 

*7. [御心に適う人々に平和あれ]
 Paix aux hommes de bonne volonté ルカ 2:14。『Gloire à Dieu au plus haut des Cieux, et, sur la terre, paix aux hommes de bonne volonté.』いと高きところには栄光、神にあれ、/地には平和、御心に適う人にあれ。(新共同訳)/いと高き處には榮光、神にあれ。/地には平和、主の悦び給ふ人にあれ。(文語訳)。[]
 

*8. []
 []
 

  HOME  翻訳作品   デュマ目次  戻る  進む  TOP
New  リンク  翻訳連載blog  読書&映画日記  掲示板  仏和辞典